製品紹介

Net Manager

金型平次/Net Manager/DNCシステム

概要

スーパー平次 NetManager(以下NetManager)はLAN対応型の新しいDNCシステムです。
パソコンのRS-232CポートとNC機が通信を行う従来型と異なり、LAN-RS-232C変換機(Transit)
をLAN上に配置します。
NetManagerはLAN経由でNC-WAY、Transit、NAC_01を制御するため、DNCパソコンはどこにでも設置できます。
またDNCパソコン障害時も容易にバックアップ環境に変更でき、すばやく復旧できます。
O0999リクエストやサブプログラム展開といったスーパー平次シリーズの機能をすべて継承。
描画編集(オプション)
スケジューラー、データ変換等の支援機能も標準装装備。
TransitにI/Oボードを増設すれば、NC機の稼働情報収集にも使用できます。
ソフトウエア、ハードウエア共に自社開発。
運用方法にあわせたカスタマイズや、トラブルにも柔軟に対応します。

概要

 
最大通信速度 1ポートあたり最大38,400bpsの高速転送。全てのポートで同時通信が可能です。
最大接続台数 通信は「Transit」がコントロール。その為PCへの負荷が低く、接続台数に制限はありません。(推奨24ポート接続)
通信プロトコル プロトコルA/B対応。上位通信方式”プロトコルA”を標準装備。信頼性の高い安定した通信を実現します。
通信管理機能 NetManagerは通信状況確認、ファイル転送、通信履歴等の必要な情報を、1画面で簡単に操作、確認できます。
描画編集機能 加工データの描画、編集ができます。
クライアント機能 ネットワーク上の他のPCから、NetManagerの全ての機能を遠隔操作できます。
ファイル管理機能 Windowsの操作が苦手な方でも、簡単にフォルダ移動、コピー、移動等のファイル操作出できるツール。
スケジュール機能 ファイルスケジュール機能を標準装備。連続加工や、ファイル連結、簡単にメインプログラムを作成できます。
データ変換機能 ミラーリング、ローテーション(90°、180°、270°)F、S値変換Gコード変換等のデータ変換機能を標準装備

動作環境

 
対応機種 PC/AT互換機
CPU Intel PentiumⅣ 1GHz以上
メモリ 512MB以上
対応OS Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP 日本語版 Professional を推奨
ネットワーク TCP/IP が動作する環境
最大同時通信ポート数 Transit の台数 × 2ポート (推奨24ポート)
通信仕様 RS-232C(プロトコルA / B)
最大通信速度 38,400bps

画面構成



金型平次/Net Manager/DNCシステム

通 信 管 理
NetManagerは通信状況確認、ファイル転送、通信履歴等の必要な情報を、1画面で簡単に操作・確認できます。


金型平次/Net Manager/DNCシステム

ス ケ ジ ュ ー ル 管 理
ファイルスケジュール機能を標準装備。連続加工や、ファイル連結、メインプログラムを簡単に作成できます。


金型平次/Net Manager/DNCシステム

フ ァ イ ル 管 理
Windowsの操作が苦手な方でも、簡単にフォルダ作成、コピー、移動等のファイル操作出できるツール。


金型平次/Net Manager/DNCシステム

稼 働 状 況
接続設備の稼動(データ通信)状況が一画面で確認ができます


NAC Monitor

設備稼働・実積・収集・稼働表示 NAC MONITOR

概要

NAC MonitorはNAC_01(ハードウェア)のパソコン表示ソフトです。
NAC_01の収集データは0、1の数字の羅列となっています、その情報を閲覧するのでは設備の状態を一目で確認する事が困難です、そこでNAC_01から集められた接点情報をパソコン画面にビジュアル的に表示(モニタリング)するソフトウェアがNAC Monitorです。
現在のNAC_01の接点状況を監視し表示します。
接続する情報内容により画面表示を変更します。 
・電源(ON OFF) ・稼働中(ON OFF) ・停止中(ON OFF) ・アラーム(ON OFF) など
拡張性:
担当者名表示、製品番号表示 など取り込み可能(カスタマイズ)

 

機能

表示数
1~6回線   ※カスタマイズにより表示数を増やすことは可能

最大接続台数
接続台数に制限ありません。(推奨24接続)

表示内容

電源  ON ⇔ OFF   灰色 ⇔ 水色
稼働中 ON ⇔ OFF   緑色 (OFFの場合は停止中か呼出中)
停止中 ON ⇔ OFF   赤色点滅   ※ 電源OFFの場合は点灯
故障中 ON ⇔ OFF   黄色点滅   ※ 電源OFFの場合は点灯

設備は画像を取り込み表示可能。 JPEGファイル

 

動作環境

  • 対応OS
    Windows7 Professional及び Windows10  Professional

画面内容



設備稼働・実積・収集・稼働表示 NAC MONITOR

稼働中表示
設備名の帯 → 水色・電源が入っている状態
稼働文字(緑色表示、イラストが進行画像になります。


設備稼働・実積・収集・稼働表示 NAC MONITOR

停止中表示
設備名の帯 → 灰色・電源が入っていない状態
停止文字(赤色点滅、イラストが起立画像になります。
電源が入っていない状態では赤色点灯です。


設備稼働・実積・収集・稼働表示 NAC MONITOR

エラー(呼び出し)表示
設備名の帯 → 灰色・電源が入っていない状態
エラー(呼び出し)文字(黄色点滅、イラストが雷画像になります。
電源が入っていない状態では黄色点灯です。



NAC Chart

設備稼働・実積・収集・ガントチャート表示 NAC CHARTT

概要

NAC Chart(ナックチャート)はNAC_01(ハードウェア)のパソコン表示ソフトです。
NAC_01の収集データは0、1の数字の羅列となっています、その情報を閲覧するのでは設備の状態を一目で確認する事が困難です、そこでNAC_01から集められた接点情報をパソコン画面にビジュアル的に表示(ガントチャート)するソフトウェアがNAC Chartです。
現在のNAC_01の接点状況を監視し表示します。
接続する情報内容により画面表示を変更します。
・電源(ON OFF) ・稼働中(ON OFF) ・停止中(ON OFF) ・アラーム(ON OFF) など
拡張性:
担当者名表示、製品番号表示 など取り込み可能(カスタマイズ)

 

機能

表示数
表示画面 1画
設定回線数  1~6回線   ※カスタマイズにより表示数を増やすことは可能
設備からの情報を色分けして表示します。
画像
灰色・・・・電源ON
緑色・・・・加工ON
黄色・・・・停止ON
赤色・・・・エラーON
表示の重なる部分については優先順位を決めて表示します。
情報収集のONからOFFまでの時間をカウントして表示します。
各情報を全て集計するか1点から数点の時間を集計するか設定が可能

最大接続台数
接続台数に制限ありません。(推奨24接続)

表示内容

電源  ON    灰色   優先順位 低1
稼働中 ON    緑色   優先順位 低2
停止中 ON    黄色   優先順位 低3
故障中 ON    赤色   優先順位 低4

優先順位を設定して画面標示の表示色を設定します。

 

動作環境

  • 対応OS
    Windows7 Professional及び Windows10  Professional

画面内容



設備稼働・実積・収集・ガントチャート表示 NAC CHARTT
ガントチャート
設備選択、年・月選択で稼働の状態をチャートで表示します。
稼働文字(緑色表示、イラストが進行画像になります。
帯表示の色設定が可能

設備稼働・実積・収集・ガントチャート表示 NAC CHARTT
詳細表示
日付を選択すると選択日の状態の表示が開きます。



小平次Light

金型平次/小平次Light/DNCシステム

概要

小平次LightはパソコンのCOMポートを利用してNC機とのデータ送受信を行うソフトウェアです。
分かりやすい画面とシンプルな操作での簡単通信
パソコン内でサブプログラム展開してデータ送信が可能
複数のNC機用の通信設定を登録できて、設定の切替も簡単
NC機からのリクエスト操作による、リモート送信機能も標準装備

機能

通信状況確認機能
リクエスト機能
サブプログラム展開機能
機械別環境設定機能
簡単通信設定機能
同時通信2ポート
最大接続数2

動作環境

 

対応機種 PC/AT互換機
CPU Intel PentiumⅣ 1GHz以上
メモリ 512MB以上
対応OS Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP 日本語版 Professional を推奨
RS-232Cポート 必須(オンボードを推奨)
最大同時通信ポート数 2
通信仕様 RS-232C(プロトコル B)
最大通信速度 38,400bps

画面構成

 



金型平次/小平次Light/DNCシステム
通 信 状 況
通信の進捗状況が画面から簡単に確認可能。従来のリクエストコマンドによるリモート機能も標準搭載です。

環 境 設 定
豊富な通信設定と、各種NC機に対応したテンプレート設定が標準装備。

通 信 設 定
複数のNC機の設定を登録可能。機械ごとの設定もテンプレートから簡単登録。分かりやすい表示で操作・変更ができます。


EZ-Heiji

金型平次/Ez-Heiji/DNCシステム

概要

EZ-HEIJIはパソコンのCOMポートを利用してNC機とのデータ送受信を行うソフトウェアです。
分かりやすい画面とシンプルな操作での簡単通信
パソコン内でサブプログラム展開してデータ送信が可能
複数のNC機用の通信設定を登録できて、設定の切替も簡単
NC機からのリクエスト操作による、リモート送信機能も標準装備

機能

通信状況確認機能
リクエスト機能
サブコール機能
機械別環境設定機能
簡単通信設定機能
同時通信1ポート
最大接続数1

動 作 環 境

 
対応機種 PC/AT互換機
CPU Intel PentiumⅣ 1GHz以上
メモリ 512MB以上
対応OS Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP 日本語版 Professional を推奨
RS-232Cポート 必須(オンボードを推奨)
最大同時通信ポート数 1
通信仕様 RS-232C(プロトコル B)
最大通信速度 38,400bps

画面構成

 



金型平次/Ez-Heiji/DNCシステム
通 信 状 況
通信の進捗状況が画面から簡単に確認可能。従来のリクエストコマンドによるリモート機能も標準搭載です。

金型平次/Ez-Heiji/DNCシステム
環 境 設 定
豊富な通信設定と、各種NC機に対応したテンプレート設定が標準装備。

金型平次/Ez-Heiji/DNCシステム
通 信 設 定
複数のNC機の設定を登録可能。機械ごとの設定もテンプレートから簡単登録。分かりやすい表示で操作・変更ができます。


SimpleScada

設備稼働・実積・収集・稼働表示 SIMPLESCADA

概要

IoT(Internet of Things)あらゆるモノがネットワークに接続し、機器やサービスがそれぞれ自律的に通信・制御するインフラ、あるいはそのインフラが実現する社会を表します。
人・設備・システムの融合
「見える工場」を実現するために、「SimpleScada」は人の作業実績や機械の稼動実績などの情報を
効率よくデータベースに収集・蓄積します。蓄積されたデータを活用して、
・監視(モニタリング)
・保全(メンテナンスサービス)
・把握(生産状況)
・分析(アナライズ)
を行う仕組みを構築いたします。

特 徴

ブラウザにて稼動状況が表示・・・ブラウザから各機能を利用することが可能 月別・機械別・部品別のデータを表示
ハードウェアにて直接、設備の稼動状況を収集します。
タッチパネルからの情報入力が可能
入力の情報と接点情報を一元管理します。
表示したデータをそのままCSV形式のデータとして保存が可能(Excelシートに取り込み自由に変更が可能)通信のデータから製品情報の収集が可能

動作環境

 
対応機種 PC/AT互換機
CPU Intel Core i5 シリーズ以上(推奨)
メモリ 4GB以上(推奨)
対応OS Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 日本語版 Professional を推奨

 

画面構成



設備稼働・実積・収集・稼働表示 SIMPLESCADA
監 視(モニタリング)

設備稼働・実積・収集・稼働表示 SIMPLESCADA
収 集(メンテナンス、サービス)

設備稼働・実積・収集・稼働表示 SIMPLESCADA
把 握(生産状況)
生産の状況をリアルタイムに表示します。

分 析(アナライズ)

Operation・Eye

アラーム通知システム,エース・インテック

概要

「Operation・Eye」は、設備を常時モニタリングし、異常発生や設備電源オフなどの情報をEメールにてご担当者様の携帯電話に通知するソフトウェアです。

通常、加工中に異常や故障が発生した場合、設備は信号灯(パトライト)を点灯・ブザー等にて作業者に通知しています。

設備付近に作業者が在席中であれば即座に対応が可能ですが、終業後や休日中の場合は、異常・故障発生から発見するまでの時間的ロス、ダウンタイムの長期化や後工程への影響などのリスクがあります。

「Operation・Eye」は、生産設備とパトライト間の接点信号をデジタル変換してネットワークで収集、異常・故障発生をリアルタイムに検出すると管理者へ発生日時と設備名を通知して、生産設備のダウンタイムを最小限にすることが可能です。

工作機械の情報はFOCUS1/2より情報を収集します。

FOCUS1/2のない工作機械についてはパトライト(接点信号)から情報収集します。

運用概要

アラーム通知したい工作機械を選択して、アラーム通知システムONにします。(帰宅時)

工作機械にアラームが発生した場合、指定された携帯電話にEメールが送信されます。

Eメールを受け取ったご担当者様は会社に行き、該当工作機械のアラーム通知システムの停止ボタンを押してください。(ボタンを押さない限り指定回数繰り返し、Eメールが送信されます。)

ご担当者様は加工を再開後、再度アラーム通知システムをONにしてください。

工作機械が加工完了した場合も、加工完了のEメールが送信されます。

動作環境

対応機種 PC/AT互換機
CPU Intel  Core i5 シリーズ以上(推奨)
メモリ 4GB以上(推奨)
対応OS Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 日本語版 Professional を推奨
ソフト  .NET Framework2.0がインストールされているWindowsパソコン上で動作します。

画面構成



メイン画面
登録されている工作機械を一覧表示【アイコン】
灰色 :何も設定されていない状態
水色 :アラームを監視している状態
赤色 :アラームが発生し、通知メールを送信している状態
一覧の行を選択すると画面下部のメール一覧、担当者一覧の表示に切り替わる。

ログ表示画像
下記の3種類のログ情報を参照することができます。
①マシンログ
マシン毎のログ情報を参照することができます。
検索条件を指定して「再表示」ボタンをクリックすると検索結果が一覧で表示されます。ログ情報は100日前まで保存されています。

②メールログ
送信済、未送信、送信エラーを参照することができます。
送信済メール、未送信メール、送信エラーメールを参照することができます。ログ情報は100日前まで保存されています。

③システムログ
システムのログ情報を参照することができます。
検索条件を指定して「再表示」ボタンをクリックすると検索結果が一覧で表示されます。 ログ情報は100日前まで保存されています。

はんでぃ平次 P-530

はんでぃ平次 P-530 入出力装置

概要

PCで作成したNCデータをNC機に転送する装置です。
NCデータをPCからUSBメモリにコピー後、NCデータが入ったUSBメモリをはんでぃ平次に挿入して、NC機に送信します。
入出力指示やファイル管理など全ての操作はキーボードからワンタッチ。対応USBメモリ容量 実証16GB、論理値最大32GBまで対応。
可搬性・・・・ポータブルのため他のNC機や別工場へも簡単に持ち運び可能。
簡単設定・・・・データを受信すると自動的に通信条件を設定・登録。
防塵性・・・・USBメモリを保護するカバーと、上向き取付け口。装着時の「折れ」や「抜け」を防止。

機能

ネスティング機能(最大9重のサブプログラムの呼び出し可能)
スケジュール機能(100ファイルまでの連続出力可能)
途中出力機能(シーケンスNo.等を検索し、その行程から出力可能)

製品仕様

CPU HD63CO3×2(8ビット×2)
RAM 128KB
記憶装置 USBフラッシュメモリ
ディスプレイ LCD20文字×4行 バックライト付
インターフェイス RS-232C×1
電源 AC100~240V 50/60Hz
消費電力 最大8W
寸法 226(W)×156(D)×63(H)mm
重量 1.7kg
備考 NCデータ保存用のUSBメモリは付属していません。お客様にてご用意ください。
推奨USBメーカー BUFFALO、I/Oデータ、ハギワラシスコム、ELECOM、サンワサプライ
キーボード 16キー
ストップビット 1ビット・2ビット
コード ISO・EIA・ASCII・8ビットバイナリー
ボーレート 300bps ~ 38,400bps
EOB CR・LF・CRLF・LFCRCR
DCコントロール DCイン・DCアウト・DCインアウト・なし

付 属 品

取扱い説明書 × 1冊
システムUSBメモリ × 1本
電源コード 3m × 1本
RS-232C標準ケーブル 3m × 1本
ダストカバー × 1枚

画面構成



はんでぃ平次 P-530 入出力装置
前 面 画 像
226(W)×156(D)×63(H)mm

はんでぃ平次 P-530 入出力装置
側 面 画 像
ACコネクター と RS-232Cインターフェース

はんでぃ平次 P-530 入出力装置
側 面 画 像
USB取付部のカバーを開けた状態
通常は防塵カバーを閉じます。
画像のUSBメモリは付属いたしません。


NC858(生産終了)

NC858/SPコンバータ/シリアル・パラレル変換器/エース・インテック

概要

NC858は、シリアル信号をパラレル信号へ変換する機器です。

NC機の紙テープリーダーから、NC機内部へデータを送っているケーブルを取り外し、間に差込んで使用します。

NC機の加工データが入出力機器(PC等)から送られてくると、NC858はこのシリアル信号をパラレル信号に変換し、

あたかも紙テープリーダーが紙テープを読んだかのように振る舞い、NC機内に送ります。

NC機側の操作は紙テープを読込む場合とまったく同様です。

このNC858を使えば、NC機にRS-232CポートやRBU(リモートバッファ)がなくても、

NCメモリへの入力やDNCによる連続運転加工が可能になります。

特徴

NC機にRS-232Cポートが存在しない場合に、テープリーダ経由でデータの入力が可能です。

NC858を取付けることにより、テープ長に関係なくNC機のメモリに入力ができます。

またはDNC運転を行いながら加工することが可能となります。

スイッチ切換により、今までご使用いただいていた紙テープも使用できます。

 

製品仕様

データコード EIA又はISO
プロトコル プロトコルB
フロー制御 DC1(11H) / DC3(93H)
ハンドシェーク方式 ソフトウェア( Xon / Xoff ) 制御

ハードウェア( RTS / CTS ) 制御

通信速度 4800 / 9600 / 19200 / 38400 / 76800bps
バッファ容量 24KB(紙テープ長で約60m)
RS-232C あり( D-SUB9ピン オス )
RS-422 あり( RJ45コネクタ )
消費電力 DC5V/2AまたはAC100V/0.15A
本体基盤外形寸法 サイクリック伝送






光モデム(HM-005)

光モデム 光ケーブル HM-005

概要

光モデムは光ファイバーケーブルの両端に取り付け、RS-232Cの電気信号と光信号を変換します。

通常のメタル(銅線)ケーブルの最大ケーブル長が15mなのに対し、光ケーブルと光モデムは最大1,000mの長距離通信と76,800bpsの高速通信が可能です。

製品仕様

伝送距離 最大1,000m(ポリマークラッドファイバー使用時)
最大700m(ハードポリマークラッドファイバー使用時)
通信回線 光ファイバー(PCF2芯又はHPCF2芯)による私設回線
インターフェース CCITTV.24/V.28  EIA RS-232C
電源 DC +6.0V単一
専用ACアダプタ または D-SUB12ピン、25ピンから供給
消費電流 110mA(TYP)
使用環境 温度:0 ~ 50℃ 湿度:90%以下(結露なき事)
符号誤り率 0.000000001以下
通信方法 送信4本、受信4本の時分割多重方式
適合コネクタ RS-232C用 D-SUBコネクタ
同期方式 サイクリック伝送
通信方式 同期/非同期:76,800bps
接続:端末型(DTE)/モデム(DCE)
重量 65g

外観図(光モデム&光モデム)

外観図(光モデム&光モデム)